|
 |
|
|
|
|
|
日 時 令和5年8月5日(土) 9:20~11:45 |
|
|
会 場 いわて県民情報交流センター アイーナ |
|
|
参加者 76名 |
|
|
内 容 |
|
|
講座A 「自分と他者をつなぐコミュニケーション ~関係性の中での築きと気づき~」 |
|
|
岩手大学教育学部特別支援教育課 准教授 滝 吉 美智香 先生 |
|
|
※ |
コミュニケーションは、相手の伝えたい気持ちを受け止めることで成り立つということを中心に、言語障がい、発達障がいの子供たちとのコミュニケーションの取り方などが話された。ASDの子供たちの視点の特徴など、専門的な研究から得られた情報も多く、「もっと聞きたかった」と感想が寄せられるほど、内容の濃い講座だった。 |
|
|
講座B 「幼児期のことばの育ちと遊び ~幼児教室の指導・支援から~」 |
|
|
矢巾町おはなし教室 専門員 金 子 隆 子 先生 |
|
|
※ |
幼児ことばの教室の写真や教材を紹介しながら、具体的な指導方法や支援の様子が話された。ことばの発達とともに遊びや食事・早起きなど幼児の体と心を育てるポイントを学ぶことができ、参加者から「保育の現場ですぐにやってみたい」という感想が寄せられた。 |
|
|
|
|
|
|
研修の様子 |
|
講座A
 |
|
講座B
|
|
|
|
 |
|
|

|
|